引用元:https://bbs.jpnkn.com/test/read.cgi/nijifunbbs/1755581949/
2370: Vtuberまとめ (ワッチョイ 829f-5jnF) 2025/08/19(火) 19:16:19.80 ID:BB1o03Zf
るりたそ「仏教が日本に来たのは平安ぐらい」
もっと古くない?
2373: Vtuberまとめ (ワッチョイW fedf-8T1G) 2025/08/19(火) 19:16:33.32 ID:GHgocXMo
>>2370
飛鳥時代では?
飛鳥時代では?
2405: Vtuberまとめ (ワッチョイW b4b3-yUVQ) 2025/08/19(火) 19:17:45.38 ID:9xaJC0DI
>>2370
仏教が日本に伝来したのは飛鳥時代やね
仏教が日本に伝来したのは飛鳥時代やね
2408: Vtuberまとめ (ワッチョイ c4e0-OdE0) 2025/08/19(火) 19:17:51.81 ID:vYix54Ey
>>2370
仏像建てまくった時期を調べたら一般に広まった時期わかるかもな
仏像建てまくった時期を調べたら一般に広まった時期わかるかもな
2428: Vtuberまとめ (ワッチョイW fedf-8T1G) 2025/08/19(火) 19:18:34.78 ID:GHgocXMo
>>2408
一般てか全国に広まったのは鎌倉時代な
一般てか全国に広まったのは鎌倉時代な
2430: Vtuberまとめ (ワッチョイW 72b3-aXiJ) 2025/08/19(火) 19:18:39.49 ID:rYTcPB4L
>>2370
飛鳥時代には伝来してるし平安からなら奈良にあるあれはなんなんだよ
飛鳥時代には伝来してるし平安からなら奈良にあるあれはなんなんだよ
2447: Vtuberまとめ (ワッチョイW 799c-aXiJ) 2025/08/19(火) 19:19:12.22 ID:YEkYhnQl
>>2373
古墳時代にはもう伝来はしてるはず
それが段々朝廷に受け入れられて寺院が増えていくのは飛鳥時代から
古墳時代にはもう伝来はしてるはず
それが段々朝廷に受け入れられて寺院が増えていくのは飛鳥時代から
2448: Vtuberまとめ (ワッチョイ 7896-5jnF) 2025/08/19(火) 19:19:12.41 ID:xd7hkMmU
>>2370
がばたそか?
がばたそか?
2465: Vtuberまとめ (ワッチョイW 426d-7KCu) 2025/08/19(火) 19:19:47.99 ID:hNnSv7dv
>>2430
パンチパーマのおっさんでしょ
パンチパーマのおっさんでしょ
コメント
タイトルでちょっと面白いけどこの記事にもまんさん呼びする品のないるり信が湧くのかな
いつもガバガバだな
さすがに偏向なんじゃない?
じゃないと古典好きでその歴史認識はアタオカすぎる
見てないけど本人がXで訂正してるし配信中にガチで言ったんじゃないの?
マジか、るりたそってちょっと頭悪かったのか
残念
法隆寺の建立と仏教伝来はまとめて飛鳥時代で覚えるもんだと思うけどな
ここは変な切り抜きをするから配信を見てみないと何とも言えん
もし本当にタイトル通りの事を言ってたら
友達のきら子先生の授業を受けて下さいだけどな
Xで訂正入れる程度には事実
るりたそはコンプレックスしかないアンスレ民のトラウマを刺激するから年中害虫たちに粘着されちゃうんだ~泣
可愛いから俺はずっとるりを応援してるここに来てるのもおばさんから守る為でもあるし
学術系Vって難しいのよ、動画ならアップする前に内容確認できるけど、
生配信だと認識が間違ってたり言い間違えに気付かないこともある
まあ誤りは周囲が指摘すれば良いし、謝罪して訂正すれば良いというだけの話
そもそもこの人ただの素人じゃん
動画でいいのでは? 医者は医学的な話は動画でしか出さないって宣言してた気がする
先生役として間違った情報流すの危ないしね
平安以後しか文化を認めない思想
知識系配信でうっかり間違えるとチクチク言われてきついよな
有識者キャラを演じるってそういうことだよ
専門知識ならともかく、義務教育レベルだからなぁ
そこら辺のVがうっかりならともかく、仮にも書籍出してるんだからしっかりしてくれよ
しょっぱなに専門家じゃないから信じるなって警告出てるじゃねえかよ
ミスしても許せっていう防御するならそもそも先生役なんぞせず一緒に学びましょうでいいんじゃねぇかな
書籍出す人がコレは監修の先生も大変だったろう
動画でも本でも専門家じゃない素人って言ってるのにこいつらなんも見ずに批判してるんだな
実際興味を持つための取っ掛かりのためのものとしては出来いいと思うけどね
タイトルが「ゆるゆる文学教室」って「教えます」のスタンスだから時代背景丸ごと間違えたらかなり引くわ 家長みたいな勉強しましょうノリなら気にならんが
専門家じゃない素人がなんで先生役やるんだろうな
普通に学びましょう配信にしないから突っ込まれんじゃねえのかな
るりたそは文学しかやってなくて史学そのものは弱そうだからなぁ。良くも悪くも一般文学部大学生くらいの知識量やで
プッシュのされ方からしてかなり詳しいのかと思ってたわ
違うんかい
まあ素人や言うなら教えますなんてスタンス最初からやめとけ言う話や
麻雀も蓋を開けばそこまでだったっぽいし本人の出す雰囲気と実際の知識量が乖離してるんだろうな
そのまま放置ならともかくちゃんと訂正も入れてるのにそんな顔真っ赤にして批判するようなことか?よっぽど先生面が気に入らないんやな。
最近ニアミス多くなってるからつけこまれてるね
顔真っ赤なのはるりは専門家じゃないって鼻息荒くしてる人じゃね?
顔真っ赤なのは6と7だけかも
無理に先生役やってばかだね〜くらいにしか思ってないよ書き込んでるやつら
今こそ身の丈走法を思い出すべきなのかも🙄