引用元:https://bbs.jpnkn.com/nijifunbbs/
2087: Vtuberまとめ 2025/10/01(水) 11:15:58.53 ID:No7sFjyP
コウが時々AIの話してリスナーの様子伺うのおもろいわ
技術発展すればトータルでメリットでかいと素朴に思いつつ、やたらとアンチ多いよな〜って警戒しながら喋ってる
コラボの時もAIの問題点っぽい話したライバーに「あっそっち派?」って笑ってた記憶
2098: Vtuberまとめ 2025/10/01(水) 11:19:05.37 ID:w5IhMWAW
>>2087
本格的なAIのVtuberが出たらコウも食われるかもしれんぞ?
本格的なAIのVtuberが出たらコウも食われるかもしれんぞ?
2101: Vtuberまとめ 2025/10/01(水) 11:19:52.17 ID:No7sFjyP
>>2098
するとどうなるんだろう
するとどうなるんだろう
2105: Vtuberまとめ 2025/10/01(水) 11:22:31.61 ID:1MuOI3CN
>>2087
単純にイラストがないと成り立たない業界なんだから絵師に阿っておくのが安パイな姿勢でしかない
単純にイラストがないと成り立たない業界なんだから絵師に阿っておくのが安パイな姿勢でしかない
2108: Vtuberまとめ 2025/10/01(水) 11:24:21.48 ID:cBAmGKQL
>>2087
コウはイーロンすら擁護するからな
逆張りなのか知らんがだんだん合わなくなってきたわ
コウはイーロンすら擁護するからな
逆張りなのか知らんがだんだん合わなくなってきたわ
2113: Vtuberまとめ 2025/10/01(水) 11:25:40.61 ID:No7sFjyP
>>2105
まあだんだん時代が変わるのを待つしかないな
まあだんだん時代が変わるのを待つしかないな
2114: Vtuberまとめ 2025/10/01(水) 11:25:43.32 ID:w5IhMWAW
>>2101
とはいっても、中の人は人間がいいという人が多数派だろうし、少し需要食われる程度かもね🤖
とはいっても、中の人は人間がいいという人が多数派だろうし、少し需要食われる程度かもね🤖
2117: Vtuberまとめ 2025/10/01(水) 11:26:27.03 ID:No7sFjyP
>>2108
コウはXの仕様とか今の雰囲気とかかなり残念に思ってる側でしょ
コウはXの仕様とか今の雰囲気とかかなり残念に思ってる側でしょ
2119: Vtuberまとめ 2025/10/01(水) 11:27:28.82 ID:No7sFjyP
>>2114
俺は人類はそこ変わらないと思うんだよな
AIが人間と全く同じようになっても、本物じゃないと満足しないやつがかなり多数派だと思う
俺は人類はそこ変わらないと思うんだよな
AIが人間と全く同じようになっても、本物じゃないと満足しないやつがかなり多数派だと思う
2133: Vtuberまとめ 2025/10/01(水) 11:29:31.32 ID:cBAmGKQL
>>2117
ani出た時手のひら返してたけど
ani出た時手のひら返してたけど
2135: Vtuberまとめ 2025/10/01(水) 11:29:52.34 ID:jjDJpilV
>>2117
Xの仕様を残念に思っていても沢山の人に叩かれていたらそれを逆張りするのがコウじゃないのか
Xの仕様を残念に思っていても沢山の人に叩かれていたらそれを逆張りするのがコウじゃないのか
2139: Vtuberまとめ 2025/10/01(水) 11:30:37.19 ID:No7sFjyP
>>2133
手のひら返してたか?
手のひら返してたか?
2149: Vtuberまとめ 2025/10/01(水) 11:32:13.34 ID:w5IhMWAW
>>2119
AIと結婚したり、そそのかされて犯罪や自◯する人も出てるけど、まぁ人間とコミュニケーション取りたい人は多いままかな、たぶん🤔
AIと結婚したり、そそのかされて犯罪や自◯する人も出てるけど、まぁ人間とコミュニケーション取りたい人は多いままかな、たぶん🤔
コメント
最も模範的な性的欲求に応じるvtuberはAIに取って代わられる可能性が高い
これってある意味人気のあるvtuberとその周辺ほど食われて行く
幸いにもコウはその辺境で冷笑する二ッチ、Aiが進出するには狭すぎる世界
Vなんて属人性の極地みたいな人気商売なんだからAIに取られるのは最後だよ
取って代わられるのはイラスト業