【にじさんじ】田角って結局経営手腕は天才だったと言う事でいいのか

引用元:https://bbs.jpnkn.com/nijifunbbs/

1248: Vtuberまとめ 2025/11/12(水) 23:28:22.12 ID:eHDE3CDV

田角って結局経営手腕は天才だったと言う事でいいのか?

営業利益前年比158%増ってまだまだ伸びそうだし

カバーの経営がボロボロなの見ると司令塔って大事なんやなぁ

1274: Vtuberまとめ 2025/11/12(水) 23:29:08.21 ID:h7kaSCzu
>>1248
田角が天さん採用しなかったらにじさんじ終わってるから田角の力
1303: Vtuberまとめ 2025/11/12(水) 23:30:41.55 ID:tgo8C77F
>>1248
適当にやってたら当たっただけやぞ
人気に金を使わずとも勝手に人気になって行っただけ
1311: Vtuberまとめ 2025/11/12(水) 23:31:05.72 ID:O6tfmdUU
>>1248
外から優秀な人をどんどん引き入れて上層部で評判が悪そうな人は抜けてるとこを見ると
どっちかというと人を見る目と仕事を託す度量があるんじゃないかと
1359: Vtuberまとめ 2025/11/12(水) 23:32:34.27 ID:aMRF2YZg
>>1311
それってトップにとって一番大事な能力では?
1362: Vtuberまとめ 2025/11/12(水) 23:32:43.67 ID:k3m8nje9
>>1248
人脈作りが上手いんじゃないか
1363: Vtuberまとめ 2025/11/12(水) 23:32:47.54 ID:ZFkGsmgc
>>1303
嫉妬か?
1375: Vtuberまとめ 2025/11/12(水) 23:33:21.43 ID:0JlKQkMt
>>1311
天さん見抜いた才能よ
1386: Vtuberまとめ 2025/11/12(水) 23:33:57.49 ID:6TiDnAKZ
>>1248
結果出てるからそうじゃね
1465: Vtuberまとめ 2025/11/12(水) 23:37:35.37 ID:4Xvcwhy9
>>1248
多角経営せずににじさんじだけを丁寧に育てるからいいよね🤗
1491: Vtuberまとめ 2025/11/12(水) 23:38:36.08 ID:8hqYP27t
>>1248
こいつは損切りできるのが強いわ
1506: Vtuberまとめ 2025/11/12(水) 23:39:00.82 ID:Wpl880Va
>>1465
まあ色々やろうと思ったけど上手くいかなかったんだよねユメグラ〜😭
1522: Vtuberまとめ 2025/11/12(水) 23:39:41.17 ID:XqgTw6mT
>>1248
ネットワークとかSLEE、ユメグラとかをぱっと切れるところは優秀だと思う
1572: Vtuberまとめ 2025/11/12(水) 23:42:02.61 ID:JDNqIaYW
>>1248
まぁINIDKRを切り捨てたり窓際に追いやっていたりしていのが地味にENや海外リスナーに響いていたりするとは思う
1600: Vtuberまとめ 2025/11/12(水) 23:43:07.04 ID:6fjVmXp9
>>1248
どっちかって言うとCFOがド有能なんじゃねえかなあ

コメント

  1. 匿名 より:

    成功したからといって驕らないのが凄い
    もっと現場来たら?と樋口に言われてから本当にライブ毎回直参したり打ち上げ参加したりなかなかできんよ

  2. 匿名 より:

    並みの経営者なら委員長が当たった時点でそこだけに注力してそのまま沈むパターンだな
    男Vに力入れたりかなり未来志向でより拡大できる路線に叩かれたとしても舵きりできるのがセンスある

    • 匿名 より:

      当時視聴者の99%が男だったV界隈に臆することなく男の新人投入し続けたのはまじでセンスの塊だと思ってる

  3. 匿名 より:

    釣井さんガチ有能

  4. 匿名 より:

    運は勿論あるけどそれだけじゃここまで来れないわな

  5. 匿名 より:

    ユメグラを切り捨てたエニカラ
    ホロアースに固執し続けるカバー

    • 匿名 より:

      切り捨てるのはいいけどキャストはライバーとして雇い入れるくらいはして欲しかったよ、ユメグラは

      • 匿名 より:

        そういういらない情に振り回されてホロバースやホロスタに固執した結果
        船全体がおかしくなったのがカバーなんだがそれを真似ろと?
        皆が助かる為にトリアージは必要だよ
        可哀想ではあるがユメグラを切る選択は必要な犠牲だったんだ

        • 匿名 より:

          全然違うもん持ってきて船だの真似だの意味が分からんのだが?
          それにいらない物を切り捨てる必要があるなら今配信してないような連中をそのままにしてる意味がわからんのだけど?
          そいつらがいていいならユメグラをライバーにしても良かっただろ、それのどこがいらない情なんだよ

          • 匿名 より:

            横からですまんが少しでも救いの姿勢を見せると際限なく救いを求められるからな
            ユメグラの元スタッフなんて何人もおんのにライバーの面接通った訳でもないやつを全員デビューは流石に情に負けすぎ
            そんなやつビジネスやる資格ないよ

          • 匿名 より:

            にじさんじはにじさんじ
            ユメグラはユメグラ
            ただそれだけの事
            そもそもユーザー層被ってもないのにライバーにしてあげてもいいとか意味不明だしリスナーとしてもそんなの望んでる奴いない

      • 匿名 より:

        元演者から訴訟起こされたの結局どうなったんだろ

        • 匿名 より:

          訴えると脅してるだけで何もしてないやつや弁護士に断られてるやつしかいない模様
          無理筋アンチでしかない証拠だな

  6. 匿名 より:

    委員長がいたとは言えアプリ販売からタレント事務所への転向は中々の英断だったと思うよ
    後当時でも結構な火種だった葛葉を雇い入れたのもすごいわ

    • 匿名 より:

      葛葉が拾ってもらった恩を未だに持ち続けてるらしいしそういう人間ってのも見極めて拾ったんだろうな
      当時葛葉も未成年の子供だったしちゃんとした大人の近くにいれたのは良かったかもな、あと叶やゲマズみたいな人がいたのも大きい
      やっぱ環境だわ

  7. 匿名 より:

    全部自前でやろうとした結果コストかかりすぎて利益でません
    大真面目にこんなことやってるホロの経営陣は頭おかしい

  8. 匿名 より:

    いちからのスタートアップは田角岩永とあと1人の3人なんでしょ?
    にじさんじ、月ノ美兎ってネーミングは田角が考えたらのかな
    だとしたら天才的だが

  9. 匿名 より:

    下手にいろんな分野に手を出さないのも良い結果になってるんだろうな
    もちろんリスク分散のために多角経営を目指すのもいいんだろうけど
    あとライバーが今のエニカラは居心地がいいって言ってるのも本音なんだろうな

  10. 匿名 より:

    役員も古参優遇なくどんどん有能に入れ替えるらしいし冷酷に切れるタイプだからビジネス向きだよな田角
    逆に谷郷はやりたい事重視のゲーム畑出身らしいビジネスの向いてなさを感じる

  11. 匿名 より:

    えにからは初期のやりたい事からまったくブレてないし田角も余計な事しない
    ホロは豚向け商売から店の味変しようとして大失敗した
    谷郷の方がわざわざ難しい事してミスってるからまぁ実際能力無いんだね感

  12. 匿名 より:

    月ノ美兎が入った時には田角含めた社員が3人、その№2と№3が会社を辞めて
    今ではvtuber登竜門で頑張っている

  13. 匿名 より:

    パワハラ気質があってライバーからも不評だったそこそこ偉そうな社員を即切ったのはかなり良いわ
    他社なら部署異動させるだけで残してるぞ絶対

    • 匿名 より:

      そこなんだよなぁ
      例え会社にとって利益になろうともライバーにとって不利益になりそうな社員は切ってるのが強いと思うわ
      普通は会社を育てたいがために逆を優先するからな

  14. 匿名 より:

    海外展開の才は無かった模様

    • 匿名 より:

      委員長が留年しかけてしずりんに怒られてたイメージ

    • 匿名 より:

      才能が無いなら無いで無理って気付いた瞬間にさっさとINとかKRみたいに切り捨てるムーブ
      恨みを買うけど経営的には正解なんだなって

      • 匿名 より:

        KRは前の日本側の体制が糞もあったぞ
        ボラとかみんな去ってKR合併とKR担当だった奴を同時にクビにして新しくしたらその人が優秀だったのハユンとかもいってる

      • 匿名 より:

        今のENも近い内に切り捨てられるんかね…

        • 匿名 より:

          炎上多発してるし売り上げ落ちてるけどそれでも中堅箱ぐらいの同接や再生があるし落ちても売り上げ男はあるし合併は無いと思う
          全員平均3桁になったらヤバいけど

        • 匿名 より:

          ENは内部調査して徹底的に膿出しした上で契約内容ガチガチにして同意できる人とだけ再契約するとかじゃないとダメそう

          下手にJPと合併するのも危ない

          • 匿名 より:

            統合した後に離反されるとより効くからなぁ
            日本のコンプラ守れるやつだけ残すしかない

  15. 匿名 より:

    自分や創業メンバーでやろうとせず
    伊藤忠に委ねられたのが良かったんだろうな

  16. 匿名 より:

    上場する時に経営陣を専門のやつらにして負債になりそうなもの全部切ったのがいいんじゃない
    ホロの方は経営陣がヤゴーの知り合い多めで
    配当しないのに役員報酬は上げてるからある程度したら売り逃げして経営陣だけボロ儲けルート

    • 匿名 より:

      にじもホロも割と演者は頑張ってるけどホロの方は上場した時に人数少ないのと
      売上出し続けなきゃなのに女だらけ故にメンタルと体力面が追いつかなかったのがキツいと思うわ

  17. 匿名 より:

    まだ20代なのに周りの役員とかには容赦しないタイプなんだろうな
    周りの取巻き役員からよいしょされて派閥られたら裸の大将CEOお飾りになる
    若いからこそ気を付けて社内より演者と飲みに行った方が価値があるのは間違いない

  18. 匿名 より:

    ホロは経営陣で損してる気はする
    最終的にホロライブってレーベルをカバーからえにからが買い取る可能性はある

  19. 匿名 より:

    ENは例のディスコードに参加してないメンバーは日本に移住して活動しとる

  20. 匿名 より:

    VTAも失敗すると言われてたが結局成功したわけで
    並のオタクより判断力があるのは間違いない

  21. 匿名 より:

    ENは日本語話者優遇みたいになってるとは他の元ENメンバーからも言われてたな
    日本語出来ると表でコラボしなくても裏でJPメンバーと遊んで仲良くなってるとか

  22. 匿名 より:

    ライバーに対して高圧的な人はみんないなくなったとか話してるのは聞いたな

  23. 匿名 より:

    長々語りたいおじさんわらわら湧いてて草

  24. 匿名 より:

    にじENって10月の総視聴時間はホロENの半分よりちょい上、ホロIDと比べたら4倍程、まぁソースはぶいすたっつ(笑)だが
    切るだの統合だのは勿体ないよ、あそこのデータを信用するならだが

  25. 匿名 より:

    一期生と二期生デビューの期間がもっと空いて
    二期生に剣持がいなかったら今の男女箱の形になってなかったとは思う
    それだけ月ノ美兎の存在がデカかった
    田角はよくアプリテスターから方向転換したよ

タイトルとURLをコピーしました